先週、バラの講習会たるものに参加しまして
剪定の仕方やら肥料のあげ方等を聞いて参りましたよ!


そこで新入り!
『 クイーン・オブ・スウェーデン 』 をお迎えです↓

鉢も合わせて買うにあたり、大きさがちょうど良かったのと

カップ咲きからロゼッタ咲きになる品種がどうも好きらしく・・・

最初はアプリコットから、咲くと薄いピンクになります。
蕾はアプリコットです。

香りはミルラ系。
薄いですが爽やかで甘くしおらかです


ちなみに去年お迎えした
『 ピエール・ドゥ・ロンサール 』 は
若いシュートが伸び、ベランダ奥から窓から見える長さまで
上手に伸びてくれています↓


ところで右のナエマの花が年々減っていて
今年はとうとう蕾がありません~!
先生いわく、
完璧根詰まり らしく、
今年の花はあきらめて、今すぐ植え替えした方がいいとのこと


やっちゃいましたね・・・。

お迎えして5日くらいで咲いちゃいました~
♪この花数を増やすのが目標です!
剪定は簡単で5枚葉の上を短めに切ればいいとのこと。
一応四季咲きなので、秋まで楽しめるはずです

でもなんだろう~、やっぱりナエマに比べると花の大きさが
中ぶりで、香りも弱いです。
北国のマンションの中層階。
しかも東向きで日当たりは1日でほぼ5時間くらい。
バラにとっては環境が厳しい中、思ったよりは
バラたち、頑張ってくれてるとは思うのですが・・・

まずはナエマちゃんを頑張って復活させないとね!